月間3万人以上が参考にするいろいろぶろぐ-人気ブログランキング

某市場一部上場企業にてコンサルタントをしています。

空気から車を走らせる?ENEOSの革命的合成燃料が秘める7つの驚き「未来のエネルギー革命:日本初の一貫製造プラントが始動」

石油元売り大手のENEOSが、環境に優しい次世代燃料として注目される「合成燃料」の製造に向けて大きな一歩を踏み出しました。2024年9月28日、同社は横浜市の中央技術研究所内に建設していた「合成燃料製造実証プラント」の完成式典を開催し、本格的な稼働を開始しました。

合成燃料とは

合成燃料(e-fuel)は、二酸化炭素(CO2)と水素を原料として人工的に合成される液体燃料です。再生可能エネルギー由来の水素とCO2を使用することで、製品のライフサイクル全体でのCO2排出量を抑制できるため、カーボンニュートラルな燃料として期待されています。

プラントの特徴

  1. 日本初の一貫製造:原料から合成燃料までを一貫して製造できる日本初のプラントです。
  2. 製造プロセス:
    • 水の電気分解による水素製造
    • 大気中や工場からのCO2回収
    • 合成ガス製造
    • FT(フィッシャー・トロプシュ)反応による液体炭化水素への変換
    • 各種燃料(LPG、ガソリン、ジェット燃料、軽油)への製品化
  3. 生産能力:現在の生産能力は1日1バレル(約159リットル)です。

合成燃料の利点

  1. 既存インフラの活用:現在のガソリンスタンドや自動車エンジンをそのまま使用できます。
  2. 幅広い用途:自動車だけでなく、航空機や船舶など、電動化が難しい分野でも使用可能です。
  3. エネルギー安全保障:国内で製造可能なため、エネルギーの安定供給に貢献します。

今後の展望

  1. コスト削減:現在のガソリンと比べて高コストであるため、製造効率の向上とコスト削減が課題です。
  2. 商用化目標:政府は2030年代前半までの商用化を目指しています。
  3. 大阪・関西万博での活用:2025年の大阪・関西万博で大型車両の運行に使用される予定です。
  4. 生産規模の拡大:ENEOSは2040年度をめどに日量1万バレルの商用プラント建設を計画しています。
ENEOSの宮田知秀社長は「空気中のCO2から航空機やさまざまな車を動かす燃料を生み出すという夢のような技術が、ここ日本で手の届くところまで来た」と述べ、技術開発の継続とコスト削減に向けた取り組みを強調しました。合成燃料は、既存のインフラを活用しながら脱炭素化を進められる可能性を秘めた技術です。今後の技術発展と実用化に向けた取り組みが注目されます。